国際郵便小為替のサービス終了。代わりは?
投稿者
Michelle
投稿日 05/22/20
最新更新日 08/04/20
返信数 5
今まで日本の親族のお祝いごとや冠婚葬祭の度に、国際郵便小為替をのし袋に入れて、郵送していました。海外から届くメッセージとお祝いにいつも親族に喜ばれていたのですが、今年の3月で国際郵便小為替のサービスが終了したようです。大体1万円から5万円位の金額なのですが、代わりになる方法はありませんか?また、長く住まわれている皆様は日本の冠婚葬祭にどの様に対処されているのか、ご教授頂けないでしょうか?
国際郵便小為替が6月で終了してしまい、特に戸籍謄本の申請で困っています。
冠婚葬祭等他はギフトカード等でよいのですが、市役所は受け付けてもらえないのと日本の銀行からの振込も出来ないとのことで、又親戚等もいないので誰か良い方法を教えてください。
最終的には現金を手紙に同封するしかないでしょうか。
冠婚葬祭のメッセージは、「でんぽっぽ」https://www.denpoppo.com/contents/overseas.html とか使用しています。花とかゆいぐるみとかも一緒に送れます。
送金は、費用がかかってしまいますが、銀行から海外送金とかPayPalでの送金をしています。ただ、お祝いとなるとそれではあまりにも味気ないので、日本のサイトでオンラインのVisaのギフトカードを買って郵送するのも良いかもですね。
http://v.vpass.ne.jp/vjagift/app/catalog/detail_free/init/00000000/01/
このサイト、SSLがかかっていないので、購入には不安がありますが^^;
電報という手がありましたね。恥ずかしながら、すっかり忘れていました。お葬式等の急な際に、気持ちが伝わりやすくて良いですね。ギフトカードとの組み合わせで、お年を召した方にも受け入れられそうです。ありがとうございます!
うちはいつからか日本のアマゾンのギフトカードで送っていました。
といっても入学祝やちょっとしたお礼とかに。
喜ばれています。
お返事ありがとうございます。ネットで買い物される人にいいアイデアですね!メール、印刷のチョイスもあってメッセージも添えられるのはありがたいです。ネット世代じゃない親族は商品券って手もありですね。お香典の代わりになるものもあればいいのですが…。国際郵便小為替を戸籍謄本の取り寄せ等にも使っていたので、なくなって残念です。皆さんどうしていらっしゃるのでしょうか?